MySQLの自動起動スクリプトの設定

去年に立ち上げたサーバが先日起きた停電で停止した。


んで、停電以前の設定が維持しているかを確認したところMySQLだけ停止していた。
そういえば、自動起動設定をし忘れていたことを忘れていた。


ってことで、慌ててその設定。
ググって、参考ページを発見。
(ちなみに、サーバのOSはFedora5で、ソースからMySQL5.0.45をインストールした)

自動起動スクリプトを「 /etc/rc.d/init.d/mysql ファイル」としてコピー。

# install -o root -g root -m 755 /usr/local/mysql/share/mysql/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysql


自動起動設定を行い、MySQLを起動する。

# chkconfig --add mysql
# /etc/rc.d/init.d/mysql start


参考にしたページのまんまの記述になったけど、
自分が実行したコマンドはこれだけでした。


参考ページ

http://honana.com/mysql/50/start.html

JythonをMacで使えるようにする。

自分のやりたいことにつながるのかよくわかってないけど、
Jythonプログラミングの本を買ったので、
この本の説明の通りに、インストール中。

Jythonをインストールし、
http://jython.org/Project/download.html

とりあえず、Jythonを実行してみた
(Ctl + D でexitできた)

んで、Eclipse SDK 3.2.1 のダウンロード
http://archive.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/R-3.2.1-200609210945/
(30分ぐらいかかった)
言語パックのダウンロード
http://download.eclipse.org/eclipse/downloads/drops/L-3.2.1_Language_Packs-200609210945/index.php

EclipsePythonコードを書くためのフィーチャー、Pydevのインストール
http://pydev.sf.net/updates/
eclipseの更新マネージャーを使ってインストール)

あとは、細かい設定をして、Hello, world!を表示する定番のテストプログラムを作成し、
正常に動くかを確認した。

windowsを対象にした説明だったけど、macでもなんとかなるんだと知った。

(詳しいインストール、設定方法は本書を参照していただきたい)